【令和6年10月1日から】後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

患者のみなさまへ

令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。

○特別の料金とは

 先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金のことを言います。

 例えば、先発医薬品の価格が1錠100円、後発医薬品の価格が1錠60円の場合、差額40円の4分の1である10円を、通常の1~3割の患者負担とは別に特別の料金としてお支払いいただきます。

「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。
端数処理の関係などで特別の料金が4分の1ちょうどにならない場合もあります。
後発医薬品がいくつか存在する場合は、薬価が一番高い後発医薬品との価格差で計算します。
薬剤料以外の費用(診療・調剤の費用)はこれまでと変わりません。
医薬品の自己負担の新たな仕組み

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)について

 宮崎県病院局では、企業版ふるさと納税の制度を活用し、「県立病院産婦人科・小児科体制整備等事業」に対する県外企業の皆様からの寄附を募集しています。

 いただいた寄附は、母子の命を守る高度な周産期医療や小児医療の提供に必要な体制を整備するために活用させていただきます。 詳しくは、企業版ふるさと納税(地⽅創⽣応援税制)についてを御覧ください。

「治療と仕事の両立支援」のお知らせ

 毎月、第1木曜日に「治療と仕事の両立支援」相談を行っております。


○10月の日程
 日時:10月3日(木)9:30~11:30
 場所:がん相談支援センター横
 ご不明な点がございましたら、患者支援センター(TEL 0987-21-1637)までお問い合わせください。